fc2ブログ

台湾 中央山脈

花蓮雑感
06 /23 2017
P_20160926_064459_PN.jpg
秘密基地のある海岸山脈の標高440mより中央山脈方面 4000m級の高山がある台湾の背骨 中央山脈は中央といいながらかなり東に偏っています。花蓮県は台湾の県の中では面積の一番大きい県ですがそのほとんどが中央山脈の山で占められています。見えている山は高いところでも3000mはないと思います、3000mを越える山はまたその奥にそびえ立っています。写真中央よりやや右側の丸い玉は国軍防空レーダーサイト その右は花蓮の市街地 右側は太平洋 与那国島まで150KMぐらいの距離 写真にはありませんが近所に花蓮県警察局の警察無線リピーター設備 中華電信の短波アンテナ マイクロ波中継施設があります。
スポンサーサイト



MRFX1K80H NXP LDMOS 65V 2KW

リニアアンプ
06 /11 2017
WEBを巡回していたら 発見 MRFX1K80H NXPのニューデバイス  LDMOS 65V 2KW へー 凄い 1個で2KW出力 早速KF8CDが実験してる動画をYOUTUBEで見ました。 一応下から430MHZまで動くみたいですが動作データーは220MHZまで この8月からNXPは量産に入るそうです、いくらするのでしょうか?? 興味深深 たまりません
HFでの65V時効率が75% 2500Wの消費電力で2000Wの高周波出力 ゲイン27db 65vで40Aくらい流れそう 今持ってる 50V 60Aの電源に12V 60Aを足してやれば電源は実現できそう という具合に妄想はどんどん広がります。

https://www.youtube.com/watch?v=FxDmgShRhaU

http://www.qsl.net/kf8od/mrfx1k80h.html

http://www.nxp.com/assets/documents/data/en/data-sheets/PRFX1K80H.pdf

MRFX1K80HはBLF188XRとサイズ足の配置等がコンパチなのでそのまま換装してやれば動きそう 今ある電源が最大54Vまで電圧可変できるので使えそう。 $250で売ってるサイト発見 NXPのアナウンスでは順次MRFX1K80Nという電気的にはコンパチでモールドプラスティックパッケージのタイプも生産するそうで これはもっと安価になりそうです。これは妄想が現実味を帯びてきました 買ってしまいそう!

街で見かける 変なの 日本語

花蓮雑感
06 /11 2017


全国展開している ラーメン屋さん 99元でラーメン食べれる 味は各種あります 意味はわかります ちょっと私に相談していただければ完璧な日本語のコピーを考えてあげるに! お礼はラーメン一杯でOKです。

ichinann.jpg

これは惜しいです 言いたいことは完全に理解できます。 あと一息!

unomeni.jpg

豚骨うノメニ  これは豚骨ラーメン  う→ラ ノ→ー メ→これは正解 ニ→ン  25点 日本語難しい 看板屋さんが持っている日本語フォント字体が間違っている可能性があります。 まだ食べに行ったことがありませんが今度 うノメニを食べて見たいと思います。

fumei.jpg

台湾の日本料理とは 和食ではありません とんかつもラーメンもカレーライスも日本料理のジャンルに含まれます。 これにいたっては私の日本語能力では解読不可能

iwaba.jpg


番外 最近通ってる 全国展開のラーメン屋さん まともです。 初めて花蓮でスープが熱いラーメン食べました。 メニューは各種有りますが醤油ラーメン以外は飲食禁止です 麺は柔らかめなので カタ麺派の私は茹で時間を15秒でお願いしています。 120元 替え麺は1回のみ無料 双子のおにいちゃんに いらっしゃいませ と ありがとうございました の発音をコーチしているところです。



今は無き ゼロ戦のモニュメント

花蓮雑感
06 /10 2017
zero2.jpg
zero3.jpg


花蓮の繁華街に以前 突然設置されてそのうちに無くなったゼロ戦のモニュメント 戦争中に沖縄に出撃して行った神風特攻隊の一機が花蓮市内に墜落したそうです。当時花蓮港には海軍と陸軍の南飛行場と北飛行場があり特攻機が出撃して行った話は事実のようです。当時花蓮港の海軍にゼロ戦があったかどうか疑問も残りますが・・ 案内文の北京語は私の語学能力では完全には理解できませんがどう読み込んでも 特攻に対する批判的な記載は読み取れません 設置したのは県庁と市役所のようです、日本周辺諸国の少女像の国とは完全に相反する国 台湾らしい その後いろいろ有ったのでしょう 今は撤去されてしまいました。 残念  

朝の中央山脈

花蓮雑感
06 /10 2017


朝時間が有ると出かける 旧駅前のイベントスペースで開催している ジャンク市 ほんとにゴミ同然 ゴミも売っています。値段は 決して安くは無い 今朝は中央山脈の低い山が雲も無く きれいに見えていました。昼ごろになれば雲で何も見えなくなります。今朝のフォーカスは YAMAHA 900W 2サイクル エンジン発電機 4000元とのこと 動作保証付き もちろん買ってませんが 微妙な価格 欲しいのは1.5KW リニアが動きそうなもの

BW/JH3GGC

山の秘密基地へようこそ 台湾の東海岸 花蓮県の海岸山脈の標高440mにアンテナを設置しています。写真の後方は花蓮の市街地 足元の丸い玉は国軍防空レーダーサイト 右手側太平洋が眼下に広がっています。一番近い日本 与那国島まで約120KM 左側は3000m級の中央山脈